» 【初心者向け】重さについて
2016年12月28日 @ 12:48 pm 173Views
おはようございます。
たけいです。
朝起きたら、大雪!
こんなに降るとは思っていませんでした〜
この間は、ゴルフクラブの「長さ」についてお勉強しましたね。
本日は「重さ」についてお勉強しましょう!
ゴルフクラブを振る時には遠心力がかかるのは「長さ」の時にも触れました。
今回も「重さ」が遠心力に大きな影響を与えることは、なんとなくわかりますか?
重ければ円の外側にかかる力が強くなる、すなわち、遠心力が大きくなります。
逆に軽いと円の外にかかる力は比較的少ないため、遠心力が小さくなります。
ゴルフクラブも一緒です。
重いクラブは、ゴルフクラブの先の方により大きな遠心力がかかり、軽くなれば遠心力が小さくなります。
これを、クラブの長さと一緒に考えると
●遠心力が最も大きい
長くて重いクラブ
●遠心力が最も小さい
短くて軽いクラブ
となりますね。
ただ、長くて重いクラブとなると、ただでさえ難易度が高い振りを、さらに高めているとしか思えません。
だから、ゴルフクラブは、できるだけすべてのクラブが同じ感覚で振ることができるよう、長いものは軽い素材で重さが極端にでないようになっています。
ということで、比べてみました。
メーカーは比較しやすいように、DOCUS(ドゥーカス)で統一しています。
種類:1番ウッド(=ドライバー)
重さ:309.6g
長さ:46インチ
種類:7番アイアン(キャビティ)
重さ:421.2g
長さ:37インチ
いかがでしょう?
短い方が重くなっていますね。
このように、重さと長さのバランスをうまく調整して、振りごごちが極端に変わらないように調整しているわけです。
ここで、どのくらいの重さがいいのかといいますと、それは自らの筋力次第!笑
振ってみて、「ちょっと重いかな」くらいが一番安定するそうです。
ちょっと疲れてきた時にも、ヘッドスピードが落ちない重さが適しているんです。
R-one Golfには他のメーカーのものもありますし、重さ調節に関しては亮一さんが親身に相談に乗ってくれるはずです。
なんだか重さがしっくりこない方は、ご相談にいらしてください。
最後に、R-one Golfの年末年始の営業時間です。
12/29 通常営業(10:00~19:00)
30 通常営業
31 休み
1/1 休み
2 通常営業
3 通常営業
31日、1日も何かありましたら、下記の電話にお電話ください。
私のブログ更新は、年内は本日が最後となります。
本年はありがとうございました。
また、来年もよろしくお願い致します。
それでは、よいお年を〜( ^ω^ )
たけい
ブログランキングへのご協力をお願いいたします!
↓ここをポチっと!↓
ゴルフについてのご相談・ご連絡はこちら
R-one Golf (アールワンゴルフ)
tel: 026-217-7589
mail: r_one_kz@yahoo.co.jp
長野県長野市中御所町4丁目4-1
駐車場有り(5台)
代表 北澤 亮一
[主要取り扱いブランド]
DOCUS(ドゥーカス)
BALDO(バルド)
RomaRo(ロマロ)
Kamui(カムイ)
Mitsubishi(ミツビシ)
Fujikura(フジクラ)
[取り扱いブランド一覧]
J-Beam(ジェイビーム) MasdaGolf(マスダゴルフ)
A-Grind(エーグラインド) RazzleDazzle(ラズルダズル)
KZG(ケーゼットジー) 本間ゴルフ 山田パター
Bettinardi(ベティナルディ) Titleist(タイトリスト)
CompositeTechno(コンポジットテクノ) Crazy(クレイジー)
TRPX(ティーアールピーエックス) Attas(アッタス)
SyncaGraphite(シンカグラファイト) Basileus(バシレウス)
島田ゴルフ(K’s) KBS(ケービーエス) NSPRO(日本シャフト)
ゴルフ工房向けのパーツは、ほぼ取り扱いできます。
クラブの発送も承りますのでご用命ください。
R-one Golf Facebookページ
R-one Golf Instagram